かにの出汁の取り方
出汁の取り方
出汁を使った料理のレシピ
3分クッキングで放送された野菜いなりを作ってみました。
油揚げの中に炒り煮にした野菜を入れた野菜いなりです。
甘い味つけで野菜も食べやすく、白いごはんと合わせてもおいしいおかずです。
Contents
今回はたけのこはカットされているものを使い、材料の半量で作りました。
油揚げは開きやすいものを選んでください。
出汁は2+1/2カップ(500ml)用意します。今回はかつお出汁を使いました。
かつお出汁の取り方
油揚げは開きやすいようにめん棒を転がします。
(めん棒出すの面倒で箸で転がしました・・・)
両面転がすことによって開きやすくなります。
半分に切って破れないように隅まで袋状にしっかり開きます。
たっぷりの熱湯で3分ほどゆでて油抜きをします。
油揚げが浮いてくるので箸で押さえながらしっかり油抜きをして味が染み込みやすいようにします。
ザルなどに広げて絞れるくらいまで冷まします。
両手で何度かはさんで水気をしっかり絞ります。
鍋に煮汁の材料、出汁(500ml)、砂糖(大さじ4)、醤油(大さじ3)を入れて混ぜ、油揚げを1枚ずつ広げ入れ、落としぶたをします。
落としぶたはアルミホイルでも代用可能です。
強めの中火にかけ、煮立ったら中火で15分ほど煮ます。
煮たあとはしっかり冷ました方が味が入りおいしくなります。
たけのこは5㎝長さのせん切りにし、熱湯でさっと茹で、ざるにとり粗熱をとります。
今回はカットしてあるものを使ったので茹でただけですが、食べたときにたけのこが大きいのが気になったので、次回は全体の
大きさに合わせてたけのこも切り揃えようと思います。
にんじんは5㎝長さのせん切りにします。
絹さやも筋を除いて同じくらいの大きさのせん切りにします。
椎茸は石づきを切り落とし、軸もかさも薄切りにします。
粗熱がとれたら、落としぶたなどで軽く油揚げを押さえながら煮汁をとり出して計量します。
1/2カップ(100ml)に足りない場合は、水を足します。
100mlはかったあとに、鍋に煮汁が残った場合も足して大丈夫です。
煮汁が少ないのはNGですが、100ml以上の煮汁で煮るのは問題ありません。
鍋に煮汁を戻し、たけのこ、にんじん、椎茸を加えて強めの中火にかけ、混ぜながら3分ほど炒り煮にします。
煮汁が少ないように思えるのですが、野菜から水分が出るので問題ありません。
にんじんがしんなりしたら絹さやを加え、絹さやがやわらかくなるまで1~2分炒り煮にし、粗熱をとります。
具材を炒り煮にする際、最後に絹さやを加えたら混ぜすぎないようにしましょう。
粗熱が冷めて触れるようになるくらいまで冷まします。
油揚げを口を外側に折って並べ、具材を等分に詰めます。
油揚げの口をのばし、折って閉じ、俵形に整えます。
油揚げを閉じたほうを下にして盛り付けて、完成です!
野菜いなり、とてもおいしかったです。
甘めの味付けなので野菜も食べやすくて良いですね!
お酒が好きなのでアテにも良さそうですし、いなり寿司っぽい見た目ですがお米は入ってないのでダイエット中にもいいかもしれません。
たけのこをカットしたものを使ったのでそのまま使ってしまいましたが、次回作る時はもう少し細かく切って全体の具の大きさを揃えるとより食べやすくなるなと思いました。
3分クッキングで放送された野菜いなりのレシピを作ってみました。
甘い味付けでとても野菜が食べやすくおいしいレシピでした。
またリピートしようと思います。
ぜひ、お試しください。
この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!
この記事を書いている人:ダシグチ ヤス子
twitter:@dashi_master
Instagram:dashi_masteeer
note:ダシグチ ヤス子
TikTok:dashi_master
YouTube:出汁マスターちゃんねる
美味しいごはんと家しごとが好きな主婦です。
家事代行のお仕事もしていて料理に毎日触れるなかで、出汁を自分で取るようにしてから料理が格段に美味しくなり、出汁の魅力に取りつかれました。
家庭での美味しい出汁の取り方・活かし方についての情報を発信していきます。