かにの出汁の取り方
出汁の取り方
出汁の基礎知識
出汁に使う基本的な食材、かつお節・昆布・煮干し・干ししいたけのさまざまな種類についてこの記事ではご紹介していきます。
かつお節というと削ったあとの状態をイメージする方が多いかと思いますが、正確には削る前の節の状態をかつお節と言い、かつお節を薄く削ったものを削り節と言います。
燻す工程までを行った荒節、荒節の表面を削りカビ付けを繰り返し行った枯節、カビつけを1度行ってからさらに天日干しとカビ付けを3~4回以上繰り返した本枯節、といったかつお節の種類があり、
薄削り、厚削り、細削り、糸削り、砕片削り、けずり粉、といった削り節の種類があります。
かつお節・削り節の種類
昆布は場所によって採れる種類が異なります。
出汁・料理に向いている昆布は、日高昆布、利尻昆布、羅臼昆布、真昆布です。
加工に向いている昆布は、長昆布、厚葉昆布、細目昆布、がごめ昆布です。
昆布の種類
煮干しは魚を塩水で煮て干して水分量を15%ほどまでに乾燥させたもので、ひとくちに煮干しと言っても種類によって様々な特徴があります。
カタクチイワシの煮干し、マイワシの煮干し、ウルメイワシの煮干し、アゴの煮干し、アジの煮干し、タイの煮干し、ホタテの貝柱の煮干し、など様々な種類の煮干しがあります。
煮干しの種類
生のしいたけを収穫し、20〜24時間かけて機械乾燥させ、天日乾燥させたものが干ししいたけです。
冬菇(どんこ)、香菇(こうこ)、香信(こうしん)、スライス、粉末といった干ししいたけにもさまざまな種類があります。
干ししいたけの種類
この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!
この記事を書いている人:ダシグチ ヤス子
twitter:@dashi_master
Instagram:dashi_masteeer
note:ダシグチ ヤス子
TikTok:dashi_master
YouTube:出汁マスターちゃんねる
美味しいごはんと家しごとが好きな主婦です。
家事代行のお仕事もしていて料理に毎日触れるなかで、出汁を自分で取るようにしてから料理が格段に美味しくなり、出汁の魅力に取りつかれました。
家庭での美味しい出汁の取り方・活かし方についての情報を発信していきます。